第67回委員会議事録 |
日本光生物学協会第67回委員会議事録
日 時: 2025年1月25日(土) 13:30 〜 14:20
会 場: Zoomによるオンライン開催
長澤裕(光化学協会/会長)、山下高廣(日本生物物理学会/庶務幹事)、宮川拓也(日本農芸化学会、代理/会計幹事)、園池公毅(日本光合成学会)、松下智直(日本植物生理学会、代理)、河内孝之(日本植物学会)、橘木修志(日本比較生理生化学会)、岡野俊行(日本生化学会)、杉山弘(日本光医学・光生物学会)、小柳光正(日本動物学会)、秋山(張)秋梅(日本放射線影響学会)、井上圭一(日本化学会/広報担当)、寺嶋正秀(監事)、長谷あきら(前監事)
議 事:
1.確認事項
1) 配布資料の確認
配布資料の確認を行なった。
2) 各委員の確認と自己紹介
委員名簿確認、交代委員・代理出席委員の自己紹介を行なった。
3)前回議事録の確認
第66回日本光生物協会委員会(2024年1月27日開催)の議事録を確認した。
2.報告事項
(1)会計報告
河内前会長と長谷前監事から、2024年度日本光生物学協会、日本光生物学協会事業促進基金、日本光生物学協会AOSP基金の決算報告と会計監査報告が行われた。
(2) 第24回日本光生物学協会年会(2024年、京都)開催報告
河内前会長より資料に基づき、2024年年会の開催及び会計報告があった。
(3) アジア・オセアニア光生物学協会(AOSP)の活動について
長谷氏(AOSP Secretary-General and Treasurer)より資料に基づき説明があった。
(4) 次回委員会・講演会の日程の確認
次回の委員会は、2026年1月31日(土)開催予定。
必要であれば、2025年8月頃に開催予定の年会時にも委員会を開催する。
(5) 「生命科学系の学協会連合体との円卓会議」について
長澤会長と河内前会長から、資料に基づき説明があった。
(6) 協会のホームページについて
日本語版のホームページの更新は適宜行っているが、英語版のホームページの更新が止まっているので、井上広報担当を中心に更新を検討する。
(7) 第18回International Congress on Photobiology会議について
2024年8月25-30日にオーストラリア(パース)で開催された。
Finsen Medalを深田吉孝氏が受賞し、Finsen Lectureで井上圭一氏が講演した。
第19回は、2029年にポルトガルで開催されることが決定した。
3.審議事項
(1)次期会長の互選による選出
互選により、岡野委員を次期会長に選出した。
(2) 幹事の委嘱について
庶務幹事を山下委員、会計幹事を伊福委員、賞担当幹事を岡野委員に委嘱した。
(3)監事の指名について
監事を寺嶋氏、広報担当を井上委員、それぞれにお願いした。
(4) 会務日程の確認
長澤会長より、資料に基づき今後の予定について説明があった。
今年はAOCPの開催がないので、年会を開催する。
年会については、2025年8月頃に立命館大学で長澤会長が開催予定。
(5) 協会賞、功績賞、奨励賞について
協会での賞に関する資料8と9を確認した。
各賞について多くの応募者を募るため、今年の秋からそれぞれの学会で積極的に呼び掛ける。
2026年1月開催予定の委員会で、受賞者を決定する予定。
(6) その他
特になし
委員会議事録メニューへ
|